【月利約20%】PGA(プランスゴールドアービトラージ)詐欺ポンジ?本物?詳細徹底レビュー
- 2020.04.01
- HYIP

現在出金停止中
現在、出金申請をかけている方からの着金報告を待って判断すべき状態です。
現時点では入金しない方が良い状態です。
新たな情報が入り次第、情報をお伝えします。
オープンチャット「PGA検討・質問・最新情報」
https://line.me/ti/g2/YM2iK8666ZOyMvHG4BHudA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
Contents
【転載】プランスゴールドの現状
10月から15日昨日かなり色々な事が起こりました。
細かくなりますが、
・まずは1日から15日は出金出来ないとの事。それは中国が祝日だから。
・CEO が盲腸で倒れ、この中国が休みだったので出金スタッフがいない旨を伝えたつもりが総務部に連絡がしっかり伝わらずこのようないきなり出金が出来ない状態になった。
・そして、昨日の17時にログインのバックオフィスの資料部分に先日脱税で捕まったジョンマカフィーに関連してプランスゴールドのbotを使用してるバイナンス、ホービー、ビットレックス等がアカウント規制が入る。解決は2021年極力早くになると表記上入ってました。なので少なくともこの表記を見れば2021年まで出金出来ないとなります。
→ただ運営側が勝手にこの記事を出したらしく、ジェフリーは全く初耳だったらしいです。なので記事の信憑性にかけます。
・今回参入の決め手となった信頼を寄せるオーナーのジェフリーは、9月半ばにビザが切れるタイミングでした。出金出来ない問題になることはシンガポールの為知らされておらず、ビザを取り直して中国に入って1.2週間はコロナのせいで誰もが隔離される中、動き出せたのが昨日からでした。
・ジェフリーは中国で15時にCEOと待ち合わせ予定が相手が来ませんでした。
・今はジェフリーは会社役員と会うために、中国で痕跡から丸一日探し回ってる状態との事です。
・ちなみにジェフリーは自己資金も配当も全て会社の為に使う億万長者で資本金10億円出して会社の運営になってます。なので本気で捜索してます。
・ジェフリーは最悪の時だった考えが当初から連絡は来てましたがあるそうで、もしこのまま解決できなければ、苦渋の選択ですが一部返金、または別案件にそのまま組織移行。それを全額ジェフリーの費用で行うと言われています。
・ただ最悪の結果の場合ですので、今はジェフリー頼りですが待つしかありません。
・12日に出金して15日着金予定の方はまだ届いてないと思います。もし届けば教えてください。今回の12日に合計約300億円の出金があったそうです。クリプトやコモディティーの運用金から出金の為のUSDTに交換しないといけないので、通常は両替して送金します。その両替がこれだけの金額だと物理的に時間はかかります。なので、まだ2.3日様子みてる方がいいです。
・ネットは荒れてますが事の発端は14日に中国の深浅の事務所が誰かが行った?過去の画像?か誰もいない、夜逃げ的な写真がツイッターやネットで出回り荒れました。その出所が分からないまま15日になり、その後の話ではテレグラムの中の会社役員のリーさんがこれを発表しました。
・簡単にまとめると15日まで出金出来ないのに事務所をここに置いておくのは不用心だと近隣の方に言われた。また変な輩が事務所に実際来たと。その為に事務所は引っ越しした。とのことでした。
・それが本当かは、佐藤さんのお知り合いが実際に新しい事務所に行ったそうです。そうすると、営業時間が終わってましたが中に人は居たそうです。ただこの場所は公表すると、また不特定多数の方がくるので公表は出来ないとのことです。
・そのような中でも14日.15日共にTAKAHIROさんはサポートセンターの方と直接ライン連絡を取れるので、12日の出金を間違って3営業日以内の着金として送らないといけないのに22日以内で送った方が多数いたので出金キャンセルをしていました。なのでサポートセンターと連絡は取れています。(今も)ただ業務分担してるので、専門外は分からないとのことです。
元々自己資金フルに入れて、会社や皆さんのの為だけに運営してきたジェフリーがまだ諦めず解決出来るように動いてくれてます。また当初から何かあった時の対策はあると言われていたのでジェフリーを信じて今は待つのみが現状です。
朝方までTAKAHIROさんが常にジェフリーと連絡を取り合っていたが、TAKAHIROさんの家に完全にもうダメと思ったPGA参加者が恐喝が来てしまい命の危険により、警察に保護という形になっています。
はじめに
4/1より解禁となったPGA(PRANCE GOLD ARBITRAGE プランスゴールドアービトラージ)、気になっている方も多いと思います。
久々の暗号資産の大型案件っぽいです。
さて、詐欺ポンジなのか?本物なのか?
早速、公開されている資料やデータおよび貰った情報などから調査・レビューしていきたいと思います。
なお、データや情報は全く知らない人から貰ったものは信用ならないので、信用のおけるCryptoInfoCubeメンバーが人柱君となり、実際に検証および引っ張ってきた情報となります。
この場を借りて、人柱および情報提供を感謝いたします。
非公開データや資料などは公には載せれませんので、見たい方は、この記事の最後にCryptoInfoCubeの公式LINEアカウントの案内がありますので、そちらからお問い合わせください。
なお、当グループで登録された方には、縦に繋いでいきますので、皆様に新規の登録者(紹介者)を付けていきます。
USDT入金代行なども行います。
PGA検討・質問グループへご案内します。
概要
運用に関して
平均月利 | 約15%~20% (平均日利約0.5%~0.7%) |
運用金額 | 最低1,000ドル~上限なし |
資金ロックアップ | 無し |
出金 | 上限なし ※最短3営業日 |
自動運用機能 | あり |
収益源 | トライアングルアービトラージ (三角裁定取引) ※後ほど詳しく説明します |
平均月利15%~20%というのは、魅力的ですが、逆に本当にそこまでアービトラージで収益出せるの?という疑問符が付きます。
MLMになっていますので、アフィリエイト報酬を含めると、会社としてもっと利益を出さないといけないので、ポンジスキームでは無いかと勘ぐってしまいますね。
この辺りは、後ほどレビューしたいと思います。
次に、資金ロックが無いのは評価できますね!
大抵、あらかじめ定められた日数をロックする案件が多い中、ロック無しは、いつでも出金できるので、リスクは少し軽減できますね。
アービトラージのシステムの中には、ポチポチ押さないといけないシステムもあったりします。
日中、お仕事されてる中で、ポチポチ押す作業なんてできないし、忘れちゃいます。
自動運用機能「あり」が会社の謳い文句の様ですが、私としては当たり前に必須な機能でしょう!と言いたいです(^^;;
運営会社に関して
運営会社 | PRANCE GOLD HOLDINGS LIMITED |
住所 | Suite 201 2nd Floor Beside Eden Plazza Eden Island Mahe, Seychelles |
資本金 | 50,000,000.00USD(日本円で約50億円) |
設立 | 2019年5月27日 |
CEO | ANDRE GERALD (アンドレア・ジェラルド) |
従業員 | 66人 |
どうやら、セーシェル共和国に登記しているようですね。
エデンプラザ2階201号室?
ん?besideって、書いてるのでエデンプラザ横?
ちなみにエデンプラザはショッピングモールです。
ちょっとショッピングモールにオフィスというのも意味不明ですね。
ショッピングモールの横って意味でよいのかな?
ただ、セーシェル共和国には、CROSS exchange、Overbit等が拠点を構えています。
バイナンスも、セーシェル共和国を拠点とする暗号資産取引所JEXを買収しましたし、何かと暗号資産系の会社が多いです。
理由の一つとして、セーシェル共和国はタックスヘイヴンだからでしょう。
暗号資産系の会社は、ほぼネットですべての業務が完結するので、実際の業務は他国で行い、登記をタックスヘイヴンに置いている会社が多いです。
設立は2019年5月ですので、約1年経過したということですね。
Certificate of Incorporation(日本語で言えば「会社設立証明書」)がセーシェル共和国から発行されているっぽいので、会社の基本情報については嘘はなさそうですね。
資本金約50億円はかなりの規模ですが、本当なのかどうなのか?
いちおう、下のような資料がありますが、これは捏造しようと思えばできるので、「まあそうですか」ぐらいに捉えておいた方が良いかも知れません。
ボードメンバー
CEO 最高経営責任者
アンドレア・ジェラルド
インドネシア国有銀行(Bank Negara Indonesia)出身、
暗号資産の取引所に在職経験を持つ。
PGAを通した、顧客利益の最大化を目指す。
CTO 最高技術責任者
セル·へヨン
首席技術官として、PGAの日常運営を管理しています。
暗号資産と市場価格を監視し、
戦略的なKPIとワークフローを設定させて、
常に会社のソフトウェアをアップデートさせていきます。
COO 最高執行責任者
ヤコブ・クソン
会社の取引、研究開発部門の主管。
モルガン・チェース出身。
60億ドルのファンド管理経験者。
暗号資産と先物投資は10年以上の経験を持っています。
まあ、役務や経歴に関しては、「はいそうですか」としか言えないですね。
グランドオープン
2020年5月23日にグランドオープンとの事です。
ここに記載している国(日本、韓国、中国、マレーシア、タイ、フィリピン、ベトナム、オーストラリア)でしか使えないというわけでなく、ネットサービスなので世界中から使えます。
会社として記載国が重要国らしく、ローカライズ対応や、支店?サポートセンター?みたいなものを設置するようです。
不安な方は、グランドオープン後に、本当に支店かサポートセンターが出来てからでも良いかも知れません。
アービトラージ(裁定取引)とは?
冒頭の概要説明に書いたように、PGAはアービトラージで収益を得ます。
以前から暗号資産案件をやっている人は、アービトラージはよくご存じだと思います。
知らない人向けに簡単に説明すると、せどり(転売)のようなものだとご理解ください。
Aという商品を9万円で買って、10万円で売れば、1万円の利益ですよね。
それを暗号資産(ビットコインなど)で行うということです。
従来のアービトラージ(裁定取引)
ビットコインの価格ってどこも同じじゃないの?
と思われるかも知れませんが、
取引所によって価格差が生じています。
下記をご覧ください。
これは、CoinMarketCapのデータです。
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/markets/
これは、現時点の直近のビットコインの各取引所での価格を示しています。
最高値は$6,512.14、最安値は$6,259.32です。
したがって、価格差は$252.82(約2万7千円)となります。
仮に、今の瞬間に、安いところで買って高いところで売れば、
1BTCの取引で約2万7千円の差益が儲かるということです。
ただ、最近では実際にはそんなにうまくはいきません。
まず、取引量が増えており価格差が昔に比べて狭くなってきています。
次に、ビットコインの価格変動が最近激しいので、
取引所間で送金している間に、
予定していた売却価格より下がる事もあります。
これが従来のアービトラージのリスクとなります。
そこで、従来のアービトラージのリスクを回避するために、
賢い方が考えたアービトラージがトライアングルアービトラージ(三角裁定取引)です。
トライアングルアービトラージ(三角裁定取引)とは?
トライアングルアービトラージ(三角裁定取引)とは、
1つの取引所内で3つの通貨ペアを使って差益を得る取引手法です。
為替FXでも使われている手法になります。
ビットコインなど暗号資産の価格は常に動いています。
その為、3つの通貨ペアを見たとき、
常に3通貨とも均等な価格になっているわけでなく、
不均等な価格になる事がよくあります。
例えば、
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
の暗号資産において以下のレートになったとします。
1BTC=50ETH
1ETH=750XRP
36,000XRP=1BTC
この時、
1BTCで、50ETHに両替して
50ETHで、50×750=37,500XRPに両替し、
37,500XRPで、37,500÷36,000=約1.04BTCに両替することができます。
そうすると、0.04BTC(4/1時点では約260ドル=約2万7千円)の儲けになります。
同一取引所内で行いますので、瞬時に取引ができます。
したがって、
従来のアービトラージのように、
送金中に売却予定価格より下落するといった事は無くなり、
従来のアービトラージに比べリスクを軽減できます。
ただし、
当然ながら取引をするには取引手数料がかかりますので、
単に不均等な時に行えばよいというものでなく、
取引手数料を加味したうえで差益で儲かる時にのみ取引する必要があります。
これがトライアングルアービトラージ(三角裁定取引)になります。
PGAは、このトライアングルアービトラージ(三角裁定取引)を使って差益で儲けるシステムを持っています。
トライアングルアービトラージは取引リスクが少ないのですが、リスクを挙げるとすれば、
- 対象の取引所がメンテナンスの時に取引できない
- 対象の取引所が閉鎖された時に取引できなくなる
- 一度に大量の注文を出せば、自らの注文で不利な価格にしてしまう
この3点が挙げられます。
その為、PGAは、Hubi取引所だけでなく、バイナンス、BITFINEXの3つの取引所を使用しています。
3つの取引所を使うことにより、
取引できないリスクを軽減させ、
資金を分散させて自らの注文で不利な価格になるリスクを抑えています。
したがって、
PGAのトライアングルアービトラージのシステムは、
極めてリスクを少なくしていると言えます。
利益分配のタイミングと利回り実績調査について
PGAは、1日を3タームに分けてアービトラージ取引を行い、その度に利益分配があります。
1日に3回利益分配があるのです!
アービトラージ取引時間帯 | 利益分配時間 | |
1 | 9:00 ~ 16:00 | 16:00 |
2 | 17:00 ~ 24:00 | 24:00 |
3 | 1:00 ~ 8:00 | 8:00 |
これまでの人柱君の検証調査では、1タームにおける利回りは、約0.9%~1%となっています。
下記が実際の検証調査における実績値です。
本当にアービトラージしているのか??
とりあえず、毎日3回利益分配されることは確認できましたが、この利益は本当にアービトラージ収益から得たものなのか?
これまでの案件で、
「トレードしています!」
「トレード履歴は自社サイトおよびアプリの取引履歴で確認できます!」
っていうの多かったですよね?
でも、自社のサイトやアプリなんて、どうにでもできますよね。。。
あたかも取引しているかのように、取引履歴を自社サイトやアプリに見せることも可能です。
「どこまで疑うねん!」
と言われそうですが、
これまでの暗号資産の案件でポンジスキームが多かったので、どうしても疑ってしまいます。
「本当にPGAはトライアングルアービトラージ取引してるの?エビデンス取ってきてくれる?」
「可能であれば、Huobiもしくはバイナンス、BITFINEX取引所サイトでのトレード履歴のエビデンスが欲しい」
ちょっと(かなり?)人柱君に無理をお願いして、調査してもらいました。
PGAは上記3つの取引所でトライアングルアービトラージ取引をしているということなので、取引所のサイトのトレード履歴が残っているはずです。
取引所のサイトのトレード履歴は嘘つけないですからね。
これが入手できて3通貨ペアのトレード履歴があれば、本当にトライアングルアービトラージ取引をしているエビデンスになります。
そして、数日後、Huobi取引所サイトのトレード履歴の写真を送ってきてもらいました!
「おっ、本当にトライアングルアービトラージしてる!」
※この写真は公開できないので、確認したい方は、この記事の最後にあるCryptoInfoCube公式LINEアカウントからお問い合わせください。
とりあえず、PGAは実際にトレードしていることは分かりました。
次に心配なのは、MLMのアフィリエイト報酬が払える報酬プランのスキームになっているのかどうかです。
さて、シミュレーションして検証してみましょう。
報酬プランと実現可能性について
PGAの収益分配について
まず、PGAのトライアングルアービトラージで得た利益がどのように分配されるのか、
運営サイドから資料が出ていますので、そちらを確認します。
どうやら、トライアングルアービトラージで得た利益のうちの
30%が会社の取り分
40%がアフィリエイト報酬へ割り当て
30%がユーザーの取り分
となっているようですね。
先ほどの実績でお見せした通り、
PGAのトライアングルアービトラージでの1ターム当たりの利回りは約0.9%~1%です。
これが1日3回ですので、日利としては約2.7%~3%となります。
アフィリエイト報酬に割り当てられるのが、
この中の40%となりますので、
日利約1.08%~1.2%がアフィリエイト報酬分となります。
月利にすると、約32.4%~36%になります。
この数字を覚えておいてください。
PGAのアフィリエイト報酬プランについて
PGAのアフィリエイト報酬プランは大きく分けて3つに分類されます
- 紹介ボーナス
- 新規開拓ボーナス
- ランクリワード
これらを一つずつ見ていきましょう。
紹介ボーナス
ユニレベルのMLMになっていて、
最大25段「深っ!!Σ(・□・;)」まで設定されています。
取得できる段数は、直接紹介者数によって決まります。
1人→3段
2人→5段
3人→10段
4人→15段
5人→20段
6人→25段
報酬%は、入金額によって異なるようです。
段数 | $30,000以上 | $10,000以上 | $5,000以上 | $3,000以上 | $1,000以上 |
1 | 24% | 20% | 16% | 12% | 8% |
2 | 18% | 15% | 12% | 9% | 6% |
3 | 12% | 10% | 8% | 6% | 4% |
4~6 | 6% | 5% | 4% | 3% | 2% |
7~10 | 3% | 2.5% | 2% | 1.5% | 1% |
11~19 | 3% | 1.5% | 1.2% | 0.9% | 0.6% |
20~25 | 3% | 1% | 0.8% | 0.6% | 0.4% |
全段数合計 | 132% | 90.5% | 72.4% | 54.3% | 36.2% |
収益に対する割合 |
39.6% |
27.2% | 21.7% | 16.3% | 10.9% |
仮にPGA参加者全員が、
$30,000ドルを入金して直紹介を6名出したした場合、
ユーザー取り分の30%に対して132%ですので、
収益に対する割合は39.6%となります。
しかしながら、
各個人の経済的事情もあるでしょうから、
PGA参加者全員が$30,000ドル入金することはまず無いかと思います。
野村総合研究所(NRI)の「金融資産保有額の世帯数」から統計的に考えて、
PGA参加者を100%として入金額別の占有率は以下と推計できます。
そこから、全体収益に対する割合を導き出します。
$30,000以上 | $10,000以上 | $5,000以上 | $3,000以上 | $1,000以上 | 合計 | |
占有率 | 0.16% | 2.20% | 6.00% | 13.41% | 78.24% | 100% |
全体収益に対する割合 | 0.06% | 0.59% | 1.30% | 2.18% | 8.49% | 12.64% |
合計で、全体収益に対する割合として、12.64%となります。
また、月間ネットワークビジネスからのデータでは、
MLMの平均紹介者数は2.89人、
1人も紹介できなかった人は60%となっています。
つまり紹介を出せる人はどんどん出すけど、
出さない人が半数以上を占めているということになります。
したがって、ユニレベル報酬をもらえるのは統計的に見て40%であり、
6名紹介で25段取れるのは極わずかとなります。
推計誤差の余裕を見て、
延べ平均半数が6名直紹介を出したとして、
12.64%の50%として、6.32%で検証を進めます。
アフィリエイト報酬枠、
40%うち6.32%が紹介ボーナスで消費され、
33.68%が余ります。
新規開拓ボーナス
新規開拓ボーナスは、
毎月の新規売上に対するショットのボーナスになります。
新規売上 | ボーナス |
3系列に最低$10,000新規売上 | $1,200 |
3系列に最低$30,000新規売上 | $3,600 |
3系列に最低$100,000新規売上 | $12,000 |
3系列に最低$300,000新規売上 | $45,000 |
3系列に最低$500,000新規売上 | $75,000 |
3系列に最低$1,000,000新規売上 | $150,000 |
最大で新規の売上に対しショットで15%となりますので、
ひと月の運用益で十分賄える為、
運営の継続性に与える影響はほぼありません。
毎月新規開拓ボーナスがMAXで拠出したとしても、
前述した月利約32.4%~36%の半分以下となりますので、
アフィリ報酬枠に当てはめると20%以下となります。
ランクリワード
こちらは、自分のグループ全体の利益から貰えるインフィニティーボーナスになります。
各ランクによってボーナス率が変わります。
ランク | 達成条件 | ボーナス率 |
バロン (R1) | 3系列にそれぞれUS$30,000 | 2% |
ヴィスコント (R2) | バロン3系列 | 4% |
アール (R3) | ヴィスコント3系列 | 6% |
マーカス (R4) | アール4系列 | 8% |
デューク (R5) | マーカス4系列 | 10% |
こちらは、系列にランク保有者がいるとその差額となります。
例えば
- 自分がバロンで、1系列にAさんがバロンだった場合、Aさん系列からのボーナスは0%
- 自分がビスコントで、3系列バロンですので、3系列からは差額2%となり、ランク無し系列から4%
それ以降のランクも同様ですので、会社として支払うインフィニティは最大でも10%となります。
したがって、全体の収益に対する割合としては3%となります。
まとめ
前述した通り、アービトラージ収益の40%がアフィリエイト報酬へ割り当てとなっております。
このうち、紹介ボーナスで6.32%が消費され、
ランクリワードで3%が消費されると推計した場合、
30%以上の余裕が出ます。
新規開拓ボーナスは売り上げに対しショットで最大15%の報酬となりますので、
前述した月利約32.4%~36%の半分以下となり、
アフィリ報酬枠に当てはめると20%以下となります。
毎月MAXの新規開拓ボーナスを拠出したとしても、アフィリ報酬枠に10%以上の余裕があります。
以上の事から、報酬プランが破城しないスキームで組まれていることが分かります。
ぱっと見では、紹介ボーナスの段数が多く、
アフィリエイト報酬%も高いので、
破城しているように見えます。
しかし、報酬をもらうためのハードルが高く設定されているため、
会社が拠出するアフィリエイト報酬はそこまで高くないことが、
今回の調査で推計できます。
そして、重要なのが、
今回の検証結果から、PGAの事業継続性が困難になる条件が分かってきます。
当面は大丈夫だと思いますが、永遠に続くとも思いませんので、引き上げ時は来る可能性はあるとも考えています。
その時は、グループ参加者にはお伝えします。
以上の事から、
当面は破城しにくい報酬プランであると判断でき、
前述の人柱君の調査結果とエビデンスがそろっているため、
CryptoInfoCubeとしてもPGAに取り組みたいと思います。
なお、当グループで登録された方には、縦に繋いでいきますので、皆様に新規の登録者(紹介者)を付けていきます。
USDT入金代行なども行います。
登録したい方、非公開データを確認したい方、質問等がある方は、
「PGA検討・質問・最新情報」グループへご案内致しますので、
下記CryptoInfoCube公式LINEアカウントを友達追加して、
「PGA」とメッセージください。
本記事はCryptoInfoCubeにおける調査・検討・考察であり、保証するものではありません。
また、本件は、投資案件になりますので、必ずしも期待通りの結果になるとは限りません。
暗号資産の価格変動、事業状況によるリスクが含まれている事をご承知の上、ご参加お願いします。
会社およびCryptoInfoCubeは、一切の責任を負う事はありません。
-
前の記事
BTCチャート-振返りと今後について 2020.01.28
-
次の記事
PlusToken(プラストークン)復活か⁉ 2020.04.30