仮想通貨入門

仮想通貨入門

第1章|仮想通貨って何?

仮想通貨は、一般的な通貨とは違って、目に見える形では存在しない通貨です。

例えば今、東京の都心内で電車や地下鉄に乗るときに、現金で切符を買う人は少数派です。

ほとんどの人が ICカードを持っているからです。

IC カードの、何円入ってる、何円支払った、というデータをみんな信頼しているから、現金そのもののやり取りがなくても「お金に代わる便利なもの」として受け入れて、多くの人が使っていますよね。

でも、もし IC カードさえも「そんなもの信頼しない!」なんて人がいたら、その人は IC カードをき持たないという選択をきっとするでしょう。

 

もうひとつ例を出しますね。

例えば商店街で、期間限定、その商店街のお店だけで使える商品券が配られることもあります。

その商品券はお金と同じように、お金の代わりとして、その期間中に商店街の中だけで使うことができます。

他のショッピングモールなどでは使えませんよね。それをお金の代わりに使います、とはそこでは認めてないからです。

 

仮想通貨もこれと似ています。

国が発行した円やドルでは決してないけれども、「これをお金の代わりとして使うことにしましょう」と認めた人の間で使うことができる通貨、というわけなんです。

もちろん仮想通貨と、商品券や IC カードとは違うところもたくさんあります。

「ブロックチェーン」やその他いろんな技術についても理解していく必要があります。

それについてはまた後で詳しく説明することにしますね。

 

未だ多くの人が信用していない面もありますが、国家の法整備がなされたということもあり、これから期待できる分野と言えます。

当初は一部のインターネットに詳しいユーザーが「インターネット上で世界共通のお金があったら便利」という発想から生まれたものです。この仮想通貨の仕組みは、安全に運用できるよう改善され続け、今にいたります。

現在では、ビックカメラ、コジマ電気、ソフマップ、メガネスーパー、DMM.comをはじめ、日本国内5万店舗以上で、仮想通貨による決済が可能になっています。

また、三菱UFJ銀行から「MUFGコイン」、SBIホールディングスから「Sコイン」、みずほ銀行やゆうちょ銀行と多くの地方銀行が提携して「Jコイン」、楽天からは「楽天コイン」、LINEからは「LINKコイン」という仮想通貨が発行されたり予定されたりしています。

このように、みなさまが知っているような様々な大手企業や店舗が導入してきており、仮想通貨が普及する未来は近いうちに必ず来ます。
日本での仮想通貨保有率はまだ11%となっており、今から参入しても遅くはありません。

 

また、日本は現金志向が強く、世界に比べてキャッシュレス化が遅れています。

各国のキャッシュレス比率のデータです。

韓国:96.4%
イギリス:68.7%
中国:60%
オーストラリア:59.1%
シンガポール:58.8%
カナダ:56.4%

日本は19.8%と、諸外国と比較した場合、他の国の半分にも達していません。

日本政府は2020年までにキャッシュレス比率40%を目指す方針を立てています。
そうなると、仮想通貨の普及率は一気に拡大することになるでしょう。

仮想通貨は、取引所で、法定通貨(日本だと円)といつでも簡単に交換する事ができます。
よって、仮想通貨で得た利益をすぐに円に換えることが出来るので、生活費やレジャー費などに気楽に使うことができます。

 

今はだいたいのイメージと・・・あとは、実は仮想通貨に近いものはすでに私たちの生活の身近なところにある!ということが分かれば大丈夫です。

なお、仮想通貨というのは日本での通り名であり、英語を直訳すると「暗号通貨」のほうが意味が近いので、よければ覚えておいてください。

 

仮想通貨にはどんな種類が?

ビットコインについてはおそらく誰もが、その名前だけは知っていると思います。認知度はやはりほかのコインよりも圧倒的です。

でも、IC カードに種類がいくつもあるように、仮想通貨にも種類がたくさんあって、決してビットコインだけではありません。

今、仮想通貨は1000種類とも、もっと多いとも言われています。代表的なものにはどんなコインがあるのでしょうか?詳しくは「第3章 主要コイン」の紹介を見てくださいね。

ちょっと面白いのが、スマホゲーム「ポケモン GO」で使用されている「ポケコイン」も、仮想通貨であると金融庁に指定されています。

そうやって世界中を探していくと、本当にキリがなさそうですね・・・!

 

仮想通貨(ビットコイン)の誕生

最初に、仮想通貨のイメージが描けて、そしてたくさんの種類のコインが今でも存在していて、これからも新しい仮想通貨は増えていきそう・・・

そんなことが分かったところで・・・

どんな成り行きがあって仮想通貨が誕生したのか?

ちょっと見ていくことにしますね。

 

それは2008年のこと・・・

サトシ・ナカモト(Satoshi Nakamoto)

と名乗る人物が、インターネット上に論文を発表したのが仮想通貨(ビットコイン)のはじまりでした。

「こんな技術を使えば・・・国や国境、中央集権的な存在にとらわれることなく、みんなが【 ビットコイン 】という通貨をつかうことができる。そうすれば世界がひとつに繋がることが、できるのではないだろうか・・・?」

この論文があったからこそ、そしてこの理論を聞いて「本当にそんな通貨をみんなが使うようになって、世界がひとつになれたら・・・素晴らしいことじゃないか!!」と思った人がいたからこそ、試行錯誤を繰り返しながらビットコインは広まっていったんですね。

 

このナカモトサトシという人物、実は正体は今でも不明なんです。本名かどうかも分からないし、日本人の名前だけれども日本人かどうかも分からない・・・仮想通貨の世界のミステリーです・・・

仮想通貨の特徴

さて・・・もう少し詳しく!!次の3つの視点から、この仮想通貨について見ていくことにします!

  1. 発行管理者がいない
  2. 不正な発行(発掘)や悪用防止のため暗号化の技術をつかう
  3. 海外への送金にかかるコストと手間が少ない

1 発行管理者がいない

円やドルなどの従来の通貨では、政府や中央銀行といった管理者が通貨発行の量などを直接コントロールしますが、仮想通貨はそういった仕組みをとっていません。

でも、お金の全体のことをちゃんと管理する人がいなかったら、めちゃくちゃになってしまうのでは・・・?

いえいえ、仮想通貨は中央銀行が直接の管理をしていない代わりに、利用者たちがお互いに取引履歴を監視できるシステムをとっているんです。

そして新しい通貨の発行についても、例えば国や、何かの団体が、発行量を調整する!というようなことはできません。

仮想通貨は取引履歴をどんどん追加して残せるようにプログラミングされているのですが、さらにその履歴を追加できるようにするには、コンピュータでたくさんの電力を消費しながら非常に難しい計算式を解く必要があります。

その難しい問題を解けたら、新しい通貨が発行される・・・中央銀行がない代わりに仮想通貨はこんな仕組みを取り入れているんですね。この計算式を解いて新しい通貨を発行していくことを、金などを「採掘」するのに例えて「マイニング」という用語で呼びます。

2 不正な発行(発掘)や悪用防止のため暗号化の技術をつかう

では、「1」を可能にしているのは、どんな仕組みなのか?というと・・・それがこの「2」の特徴、「ブロックチェーン」と呼ばれる取引履歴に関する技術があるからこそなんですね!!

ブロックチェーンには、取引の履歴が「ブロック」と呼ばれる単位で記録されて、各ブロックはそのブロックが作られる前に行われた取引履歴である、別のブロックの ID を保有しています。

取引の履歴のひとつひとつの「ブロック」が、チェーンのように繋がっているから「ブロックチェーン」という名前なんです。

これを遡ると、過去全ての取引履歴を確認することができるんです!

こうして履歴が全部繋がっていて、利用者同士でその履歴を見ることができるからこそ・・・もし不正があったら、その矛盾に気付けるようになっているんです。

つまり、不正をしたら気付くから、不正はできないよね・・・そうして不正が発生するのを防いでいるのが「ブロックチェーン」なんですね。

 

2 海外への送金にかかるコストと手間が少ない

海外へ送金するときに・・・今までのようなお金だったら、国内での送金と異なり「送金手数料」「為替手数料」「受取手数料」という3つのコストや手間がかかってしまいます。

送金手数料の相場は 4000 円ほど、為替手数料は1ドルあたり1円ほど、受取手数料は相手側の金融機関で決められています。

日本国内にいるとあまり不便に感じないかもしれませんが、世界の中には出稼ぎに行って、自国の家族にお金を定期的に送金したいという人も多くいます。

そんな人にとっては、コストや手間が少ないというのはとても助かることですよね。送金の際にこれまでの通貨でなく、仮想通貨を選ぶのはごく自然なことです。仮想通貨であれば世界中どこへでも一律数円です。

また、今のスピード重視のビジネスの世界でも・・・送金されて、何日か経って着金を確認して、やっとそこからスタート!!ではなく、仮想通貨でわずか数秒で送金できて、お互いすぐに確認できたら・・・間違いなく仮想通貨での送金を選びますよね。

仮想通貨は今の時代に必要とされている通貨なんですね。

電子マネーとの違い

仮想通貨は紙幣や硬貨が存在せず、ネットなどの電子上でしか扱えない通貨です。

その点においては、一番最初にお話しした、IC カードや電子マネーと似ていますよね!

でも違いもあります・・・どう違うのか?

 

最大の違いを挙げるとすれば、電子マネーが『運営者』によってその価値や使い道を限定されているのに対し、仮想通貨はそうじゃない、ということですね。

 

電子マネーは使える範囲が、エリアや企業などで【限定】されていますが・・・それに対して仮想通貨は、『全世界共通』で使える「通貨」なんです。

 

また仮想通貨はインターネット上に「取引所」が存在し、法定通貨とのやり取りが可能です。

仮想通貨を、円やドルに換金することが可能です。

 

なので、為替取引である「FX」と同じような感じで売買を行うことができる!というのが、電子マネーにはない特徴です。

新たな投資対象としても、仮想通貨は注目されているんです!

 

第2章|仮想通貨市場の動きについて

仮想通貨について、おおまかなことが分かったところで・・・

この記事を読んでいる方は、ビジネスとして、仮想通貨に取り組もう!としている方がほとんどだと思います。

なので今、仮想通貨市場は、どんな状況なのか?

これまではどんな流れで、これからどうなるのか?

ここで、おさえておきましょう!

2018年8月末の時点で、仮想通貨の市場規模は30兆円に!!

2017年の最初の時点では2兆円だったので、一気に成長を遂げている市場というのがよく分かると思います!

これだけの波が来ている市場だと分かったら・・・やっぱり、乗っていきたいと思いませんか・・・?

また・・・これまではほぼ、

仮想通貨=ビットコイン

というような状況だったのですが、2017年に入ってビットコイン以外の【アルトコイン】が一気にそのシェア率を伸ばしてきました!

2016年ではビットコインが8割だったのが、2017年5月時点で5割くらいにシェアを落としています。

これはビットコインの勢いが落ちた、人気が落ちたというよりも、アルトコインにも注目が集まり、時価総額がどんどん高くなっているためなんです!

仮想通貨=ビットコイン とはもう言えないですね。

 

これからは ICO(Initial Coin Offering の略)の動きも注目しておきたいところですね!!

ICO とは、未公開の株・・・みたいなものです。

「私たちはこれからこういう事業をします!その資金を集めるために、○○というオリジナルのコインを発行します!私たちの事業拡大にあわせてこのコインは値上がりしますよ!私たちの事業に資金提供をお願いします!」

というようなものです。

 

とっても魅力的にも思えますが、まだ完成していない事業やプロジェクトに資金を集めるのですから、確実にコインが値上がりする保証はありません・・・

また、「こんな事業をやります!」と言ってお金だけ集めておいて、実際は事業なんて最初からやるつもりはなかった・・・というような詐欺が起きないとも限りません・・・

 

ICO や仮想通貨だけの話ではないのですが、情報収集は必ず行う、投資するときは余剰金で、自己責任で判断をする、ということが大切になってきますね!!

 

でも、これらのことを守っていれば、ユニークな ICO がどんどん計画されているので、充分楽しめるはずです。

あなたも ICO に目を向けて、自分が応援したいプロジェクトを見つけてみてはいかがでしょうか・・・?

 

第3章|主要コインの紹介

これから主要コインの紹介をしますが・・・でも、もともとビットコインがあるのに、どうして他にもコインが生まれたんでしょう?

ビットコイン以外の「アルトコイン」は、ビットコインが抱えている問題を解決するために生み出されたものが多いんです。それって・・・具体的にどんなこと?というと・・・

①ビットコインのマイニング(採掘)の難易度があがったため

マイニングについては第一章で説明しましたね!

ビットコインが広まって、発行数が増えると、計算もどんどん大変なものになってしまい、またこのマイニングに参入する人も増えて競争がも激しくなってしまったのです・・・だったら、もっと違うコインをつくろう!となった訳です。

②コインの機能を高めるため

①以外にも、ビットコインは例えばデータが重たくなり過ぎて処理に時間がかかるようになった、売買以外の情報を残せない、などの特質があったので、それを解決しようとアルトコインが開発されてきました。

ビットコインや、そのような流れの中誕生してきた、アルトコイン。

全てを紹介するのは大変なので、ここではピックアップしてお伝えしていきますね。

ひとつひとつについても、技術的なことやその他詳細までもお伝えすると難しくなり過ぎてしまいます。

たくさんの情報の中でも大事なところ、そのコインのユニークなところに絞って説明していきますね!

 

BTC(Bitcoin )ビットコイン ~世界中で加速的に広まる仮想通貨~

開始 2009年
作成者 サトシ・ナカモト
取引所 ほとんどの取引所で購入可能
主な使い方 お金の代わり・金のような資産
発行量 約1,600万BTC
発行の上限 2,100万BTC
通貨単位 Bitcoin(BTC/ビットコイン)

アルトコインが成長してきているとは言え・・・やはりずば抜けた知名度、実績と信頼のビットコイン。

これまでの章でも説明してきましたが、考案者はナカモトサトシを名乗る謎の人物。

マイニングやブロックチェーンの技術でビットコインは成り立っています。

ビックカメラなど5万店舗で決済可能になったのがビットコインユーザーの間で大きなニュースとなり、これから導入予定の店舗や会社もあって、使える場所はどんどん増え続けています。

 

XRP(Ripple)リップル ~通貨間送金のブリッジ役~

 

 

開始 2012年
作成者 Ripple Labs Inc.
取引所 QUOINEX、GMOコイン、bitbankなど多数
主な使い方 国際送金
発行量 約382億9,027万 XRP
発行の上限 1,000億 XRP
通貨単位 XRP

リップル最大の特徴は円やドルなどの法定通貨や仮想通貨も含めた両替を簡単・円滑にできる機能に特化した仮想通貨であるところです。

おそらく少し仮想通貨に詳しい人は既にリップルを持っているはずです!リップルは現段階で名立たる優良企業の支え建てがあるからです。

ビックカメラで使えるようになったビットコインや他のコインのように、個人や小さな規模ではなく・・・銀行間の国際送金など大量の通貨のやりとりの際に使用することを前提にしています。

リップル社がそのやりとりの中心の輪の中にあるような体制を目指していることを考えると、中央集権的な要素もあるのが他のコインとはまた違う特色のひとつです。

最もインパクトがある Google をはじめとして、世界的なメガバンクがこのリップルのブロックチェーン技術を使った送金システムを利用することを発表しています。

日本では、SBIホールディンクスがリップル社と提携し、「マネータップ」という決済アプリをリリースしたり、三菱UFJ・りそな銀行・三井住友信託銀行をはじめ48の銀行が提携をしています。

時価総額においても、第2位をキープしていたイーサリアムを抜き、ビットコインに次いで時価総額第2位になったリップル、これからの躍進に期待です。

 

ETH(Ethereum)イーサリアム ~多機能なワールドコンピュータ~

開始 2015年7月30日
作成者 ヴィタリック・ブリテン
取引所 ほとんどの取引所で購入可能
主な使い方 スマートコンタクト(自動執行の契約)
発行量 約9,200万ETC
発行の上限 未定
通貨単位 Ether(ETC/イーサ)

イーサリアムの特徴はスマートコントラクトと呼ばれるあらゆる契約情報を保存・実行していく機能があることです。

これを使うとブロックチェーン上の情報にAさんからBさんに1万円を未来の(◯月◯日)期日に送るという情報も書き加えることができます。

つまり「契約書」の代わりにもなり、実際の支払いもやってくれる契約書になります。

 

時価総額においては第2位をキープし続けておりましたが、リップルに抜かれ次いで現在第3位のイーサリアム。

しかしながら、イーサリアムプラットフォーム上での新しい通貨は次々と生まれており、これからの動きも見離せないコインのひとつです。

 

BCH(BitcoinCash)ビットコインキャッシュ ~ビットコインの改良版~

開始 2017年8月1日
作成者 Amaury Sechét
取引所 ほとんどの取引所で購入可能
主な使い方 送金、決済
発行量 約1,700万 BCH
発行の上限 2,100万 BCH
通貨単位 BCH

ビットコインキャッシュとは、2017年8月にビットコインからハードフォーク、つまり仕様を変更するために行われ、その結果2つに分裂してできた仮想通貨です。

ビットコインは、取引量の増加に伴って取引スピードの低下が問題となっていました。

この問題を解決をするためにビットコインキャッシュは生み出されました。

ビットコインキャッシュはビットコインから分裂してできましたが、決してビットコインのコピーではなく、オリジナルを上回る特徴を備えています。

  1. ブロックサイズを1メガバイトから8メガバイトに拡張されました。その後、5/15のアップデートで32MBに拡張されています。
  2. リプレイアタックなどのハッカーからの攻撃に対する防御
  3. トレザーなどのハードウォレットのセキュリティの向上
  4. 取引速度が速い

上記のことなどからオリジナルのビットコインよりも優れた性能だと言えます。

また、2018/8/29にアメリカの巨大ペイメントプロセッサーBitPay(ビットペイ)がビットコインキャッシュ(BCH)の「決済」を導入しました。
加盟店は従来の「支払い」に加えて、決済を受けられます。
これによりBitPayはBCHを即座に法定通貨に変換し、加盟店の銀行口座に直接入金できるようになります。加盟店でのBCH取引が促進されて行っています。

ビットコインからハードフォークによって誕生した通貨ですが、より使いやすく、便利なものに仕上がっており、

革命を起こせるポテンシャルを秘めています。

そのため、ビットコイン以上の性能を持っていると考えると、ビットコインと同等、もしくはそれ以上になることが期待できます。

時価総額としては、第4位となっております。

EOS イオス ~圧倒的な取引処理能力~

開始 2017年6月26日
作成者 Block.one社
取引所 海外取引所で購入可能
主な使い方 分散型アプリケーションプラットフォーム
発行量 約8億 EOS
発行の上限 9億 EOS
通貨単位 EOS

EOS(イオス)とは、将来的な企業の業務サポートを目的とする分散型プラットフォームです。

スマートコントラクトやディーポス、非同期通信との並行処理を可能にするソフトウェア「EOS.IO」によって、
圧倒的な処理速度と安全性の両立を実現しようとしています。

ソフトウェアの開発に必要な資金を調達するために、「EOS」というトークンが発行されています。

トークンには今のところ投機以外に用途がありません。

しかし、近い将来EOSプラットフォームが実用化されるとみられており、今後の価格上昇に期待が高まっています。

EOS最大の特徴とは、取引の処理能力が桁違いに高いこと。

1秒で何百万件もの取引を処理することができます。

ビットコインのトランザクションは1秒間に3件、イーサリアムでさえ1秒間に15件しかないので、どれだけ圧倒的な性能かがわかります。

今後、開発が進み、EOSは更に有用な機能が実装されていくことがほぼ間違いなく決まっています。

2018年内にプラットフォームのアップデートであるEOS.IO1.0の実装などが予定されており、

実施された場合には更にEOSトークンの価格が上昇する可能性があります

また、11月に中国の情報産業発展センター(CCID)が発表した仮想通貨ランキングでは、

EOSがまたもや1位に輝いており、これで6か月連続1位となっています。

期待値のみで時価総額5位となっていることから、本格的なプロジェクトの始動に際しては、

更に世界中から期待が寄せられ注目度が上がるでしょう。

 

LTC(Litecoin)ライトコイン ~取引完了までにかかる時間は 2.5分~

開始 2011年10月17日
作成者 チャーリー・リー
取引所 GMOコイン、bitbank、DMM.Bitcoinなど多数
主な使い方
発行量 約1億833万 LTC
発行の上限 8,400万 LTC
通貨単位 LTC

ライトコイン開発者のチャーリー・リー氏は、マサチューセッツ工科大学で学士号、修士号を取り、Google で約6年間プログラマーとして働いていました。

「ビットコインを金とするなら、ライトコインは銀を目指す」

「ビットコインの欠点を修正した仮想通貨を作成しよう」というきっかけで開発を手がけたそうです。

 

ビットコインと共通する部分は多いのですが、違いは採掘(マイニング)にかかる時間が短くストレージの効率性に優れている点です。

 

ETC(Ethereum Classic)イーサリアムクラシック ~イーサリアムより安全性重視~

開始 2016年7月
作成者 イーサリアム関係者
取引所 コインチェック、DMM.Bitcoinなど
主な使い方 プロジェクトボランティアの報酬
発行量 約9,262万 ETC
発行の上限 なし
通貨単位 ETC

きっかけはイーサリアムを利用したプロジェクトである『The DAO』のスマートコントラクトコードの脆弱性を突いて当時の金額で約 65 億円相当!!のイーサリアムが不正に送金された「The DAO 事件」と呼ばれる事件です。

これに対しイーサリアム開発チームは「ハードフォーク(コインを分裂させて2つの別々のコインにすること)によって不正送金が行われる前の状態に戻す」という手段を取ることで解決を図りました。

そして最終的にはコミュニティの約 90%がこれに賛成し、ハードフォークが実行されイーサリアムの不正送金は無効化されました。

しかしこの対応が中央管理的な介入であるとして、あくまで非中央集権的な暗号通貨を目指すコミュニティの一部が反発し、ハードフォークを拒否しました。その結果生まれたのが「イーサリアムクラシック」です。

 

XEM(NEM)ネム ~新しい経済運動~

 

開始 2015年3月31日
作成者
取引所 コインチェック、DMM.Bitcoinなど
主な使い方 経済圏プラットフォーム
発行量 8,999,999,999 XEM
発行の上限 8,999,999,999 XEM
通貨単位 XEM

当初は開発チームの 1 人に日本人がいたことで国内知名度を上げたようです。ネムはセキュリティシステムに特徴があります。

NEM はもともと、New Economy Movemento(新しい経済運動)の略称でした。

金銭的な自由、分散化、平等、および連帯感の原則に基づき、新しい経済圏の創出を目標としてはじまった仮想通貨(暗号通貨)プロジェクトです。

マイニングという概念が存在しない、その他ネム独自の技術的な特徴があります。

 

国内で最も注目を集めている ICO の「COMSA」に取り入れられるということで、この NEM も国内で大注目のアルトコインのひとつとなっています。

 

DASH(Dash)ダッシュ ~Amazon 決済で使えるプライバシー保護に適した仮想通貨~

開始 2014年
作成者 Evan Duffield
取引所 コインチェック、Poloniex
主な使い方 決済用
発行量 約736万DASH
発行の上限 220万DASH
通貨単位 DASH

DASH には大きく 2 つの注目すべき特徴があります。一つが取引スピードの早さです。ビットコインは一つの取引に 10 分程度を要しますが、DASH は何と 4 秒で完了します。

またDASHはmonero(モネロ)やZCASH(ジーキャッシュ)と同じように匿名性の高さがあることも特徴のひとつです。この3つのうち一番早く市場に出てきたコインが DASH なんです。

企業間の取引であれば個人情報の流出を防ぐことができます。

個人間の送金でも、個人情報の保護の役目を果たすことができます。

 

おわりに

仮想通貨の入門についてお話してきましたが、いかがでしたか?

今、仮想通貨の世界は本当に目まぐるしくたくさんのことが起きていて、例えば今回ご紹介したアルトコイン以外でも、急に別のコインが値上がりして有名になったりもしています・・・

 

でも、今から仮想通貨に取り組む人なら、最低限これだけは押さえておけば大丈夫!!という内容にしぼってお届けしました。

 

「なるほど!仮想通貨ってそういうことか・・・!将来性ありそうだし、私も仮想通貨、はじめてみようかなあ・・・」

と思っていただけると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Follow me!

テキストのコピーはできません。